
(今回インタビューさせていただいた㈱ビースタイル 経営企画ユニット 中村様)
アウスタがお世話になっている企業様をご紹介する「企業様インタビュー」。
㈱ビースタイル様(東京都新宿区、主婦領域に特化した人材派遣・人材紹介事業)へインタビュー致しました。
社員の半分以上が大半を占め、成長率は業界5位と現在勢いに乗っている企業様です。
どうぞご覧ください!
主婦領域人材派遣のリーディングカンパニー、正社員紹介事業、そして新規事業への取り組み
●本日はどうぞよろしくお願いします。まずビースタイル様の事業内容をお聞きしたく思います。
中村様:
当社ビースタイルは2002年設立、17期目の主婦領域の人材派遣(現しゅふJOBスタッフィング事業)で立ち上がった企業です。
主婦領域の人材派遣では業界のリーディングカンパニーです。
現在はその他に女性に特化した正社員紹介事業や、新規事業領域としてRPA (Robotic Process Automation) ・ネオベジ(スーパーフード、モリンガの販売)をやっております。
●設立当初に主婦層に着目された理由をお伺いしてもよろしいでしょうか?
中村様:
当社が創業した2,000年初頭、結婚を機にご退職し、そのあと出産をされた女性がパートタイムとして復職されて働く場所がスーパーのレジ打ちぐらいしかなかったんですよね。
結婚前に様々な経験をされてきた女性が、能力を発揮できる職場が少ないのは社会的にも損失ではないか?
と考え、主婦層に特化した人材派遣で立ち上がったという流れです。
(同社エントランスに掲げられている沿革。
詳しくはこちらから→https://www.bstylegroup.co.jp/corporate/story/)
求めるのは「自分の意見が言える人」。そして「自ら行動できる人」
●御社が求める人材像をお伺いしたく思います。
中村様:
当社の社風から申し上げますと、自分の意見が言える人が求められます。
そして指示をもらってから動くのではなく、自分から行動出来る人がいいですね。
あとは面接時に、”どうしてその大学、仕事に進んだのか?”と自身の学歴や職歴について論理的に説明出来るかということを聞きます。
●論理的に伝える能力について、もう少しお聞きしたいです。
中村様:
入社したあとの”伸びしろ”を把握するためですね。
入社した後に、顧客先で自社サービスの紹介や、「どんなポジションが足りてないですか?」という話しをして、お客様ニーズを深堀りするわけですけども…
そこでしっかり論理的に伝えるチカラが無いと、営業活動をするうえでは少し厳しいかなと。
論理的に自分自身のことを伝える能力があれば、入社後も活躍していけると私たちは判断しますし、その他に特別なスキルは入社時には不要ですね。
”大学を出ていなきゃダメ!”といった学歴での制限も設けていません。
社員の価値観に配慮された人材配置、そして明確なビジョンによる組織活性
●インタビュー前に御社についてお調べしまして、「働きがいのある会社」にランキングされたり、経営理念「四方善し」・10のバリューが魅力的だと感じました。
事業内容もさることながら、20代の方々を惹きつけるビジョンだと考えております。
(詳しくはこちらから→https://www.bstylegroup.co.jp/vision/)
中村様:
私が入社した5年前から、当社ビースタイルのぶれない部分ですね。
”20代の方々を惹きつける”と先程言っていただきましたが、実際当社の人材は半分以上が若手、20代が占めています。
そして中途入社の方がほとんどです。
あと私が思うビースタイルの魅力に「抜擢制度」というものがあります。
当社だけかもしれませんが、半年後に任せる業務内容によって給料が決まるという制度です。
高いレベルの仕事を求めるのであれば相応の給料が支払われます。
逆の場合も然りです。
あとは社外での学びに対する補助をしたり、ライフステージによって出勤時間を変えることが出来たりなど出来ますね。
そういう取り組みもあって、若手はほとんど辞めないですかね。
この2,3年で片手で数えられる程度です。
●どうして、そのように退職者が少ないのでしょうか?
中村様:
まず人材業界自体が景気が良く、成長率を見たら当社は業界5位です。
再来年に上場を控えていることも、少なからず社員のモチベーションに影響はしていると思います。
そして一番の要因が、社員の価値観・モチベーションに合わせた人事配置、このことが退職者が少ない要因だと考えています。
例えば私は入社した際は営業をしていましたけども、新規事業をやりたいと発言し、すぐにそちらに抜擢してくれたり。
社員それぞれの価値観にあったところに人事配置するのでモチベーション 高く働けているのはありますね。
あとは会長が社内で言うことなんですけども、「一兆円企業目指していくぞ!」「偉人になるぞ!」など未来を向いたメッセージを発信しています。
そのメッセージを耳にした私たち社員の士気も上がるといいますか…
ちなみに「偉人の定義」って何だと思いますか?
●歴史に名を残す、ということでしょうか?
中村様:
そう思いますよね。
当社では、「偉人になるぞ!」=「価値観を変えよう!」という意味で使われています。
自分たちの主婦領域から、人材ビジネスの価値観・イメージを変えようという想いを持って、仕事に取り組んでいますね。
●理念、確固たる価値観を持たれた企業様だとお見受けします。
中村様:
良い会社だと私は感じています。
そして、外から見るよりも中に入った方がより”良い会社だな”と感じると思いますね。
●聞いた話から考えますと、起業独立を志す意欲の高い若者がマッチしそうだなぁと感じるのですが…
中村様:
実際弊社から15人ほど独立していますよ。
私たちも、そのような意欲の方々と一緒になって当社を盛り上げていきたいですね。

上場に向かって、意欲高いメンバーと一緒に進んでいきたい
●最後に中村さんから、求職者へのアピールをお願いしたく思います。
中村様:
当社ビースタイルは本当に伸びている段階ですし、上場に向かって一緒に働くメンバーをもっと募っていきたいと思っています。
そして当社は上場へ向かっていますので、1つの企業が上場するまでの過程を当事者として体験出来ます。
上場した後は上場企業の社員になれます。
以上が、今このタイミングで当社にチャレンジするメリットだと私は思っています。
社内はどうかと言いますと、社員同士フランクで明るいため、新しく入社された方でも働きやすい環境です。
失敗をしても執拗に責めることもなければ、むしろ互いを称賛し合う文化が当社の自慢です。
先程もお話ししましたが、学歴職歴の制限なく一緒に働く方を募っていますので、ぜひ当社ビースタイルへご応募いただけたらと思っております。
